ハワイで学んでいます
私のフラとの出会いは
もう15年くらい前のこと
初めて行ったハワイで一目惚れし
あっという間にのめり込んでしまいました
その当時、
いくつかの地元の教室に見学に行きましたが
何かハワイで感じたものと違う…
という違和感ばかり残りました
その頃はフラは『フラダンス』であり
ご年配の方が健康のために踊るダンス
というイメージが強かったからかもしれません
いわゆる日本で確立された
『フラダンス』
でした
(ちなみにフラは「ダンス」という意味なので、ハワイでは「フラ」と言いますが「フラダンス」とは言いません)
違和感は残ったままでしたが
どうしても習いたい気持ちが抑えられず
カルチャースクールからスタートしました
数年してもっと学びたい!という気持ちから
地元のハラウへ
ハワイの先生に師事している
日本人の先生のもと
沢山の事を学ばさせて頂きました
入って2年でインストラクターとなり
数々のコンペティションにも
参加させてもらいました
沢山の事を学ばさせて頂き、
今も感謝の気持ちでいっぱいです
インストラクターとして
教える立場になった時に
色んな疑問が起きました
生徒さんを1番に考える先生でありたい
でもそれはここではできない…
そしていつしか
「一生ついて行きたいと思えるような
ハワイのクムから直接学びたい」
という気持ちが強くなっていきました
2010年のメリーモナーク
表彰式で司会者が順位を間違えるという
ハプニングがありました
私は中継で観ていたのですが
3位に呼ばれたクムに司会者は
「ごめんなさい!これ生放送だよね?
訂正させてください!」
と、一度壇上にあがったクムに
帰るよう伝えたのです
普通だったらガッカリです
そんなミスをされてしまったら
気持ちが沈んでしまいます
なのにその時そのクムは
「わかったわ!またね〜!」
と観客に満面の笑顔で手を振りながら
自分たちの席へと戻っていったのです
その笑顔に
一瞬で心を射抜かれてしまいました
またもや
一目惚れ
です!(笑)
(ちなみにその時は3位ではなく2位でした)
正直その時クムの事は
名前ぐらいしか知りませんでした
踊りもなんとなく覚えているくらい
でも
この人に習いたい‼︎
と強い気持ちを感じたのです
直感?
インスピレーションとでもいうのでしょうか
そのあと
数々の奇跡的な機会が巡り
私はそのクムの元に
学びに行く事になりました
いま思うと『運命』だったんだな
と感じます
2010年からクムのもと
ハワイ修行がスタートしました
今年の夏で丸8年
学んでも学んでも
まだまだ足りない…
フラは本当に奥深い
と感じています
ハワイ修行では
朝から夕方までフラ漬け
内容を伝えることはできませんが
本物を学ぶということは
簡単な事ではありません
毎日緊張の連続
レッスンは全て英語で行われるので
一語一句聞き漏らさないよう
集中力も半端ないです
時には苦痛に感じてしまうほど…
何度泣いた事か
ハワイが嫌いになりそうなくらい
本当に辛くて仕方ないこともありました
でも
本当のフラを学びたい!
フラダンスじゃなくフラを教えていきたい!
という気持ちと
いつも思い浮かぶ生徒さん達の笑顔で
乗り越えてきました
それでも
まだまだ学び足りないです
私は日本では「指導者」ですが
ハワイではまだ未熟な「生徒」です
これから私も教室も生徒さんも
もっともっと成長していきます
正しい道がしっかりとあります
フラの指導者としてだけでなく
人間としても尊敬し敬愛するクムに出逢えて
私は本当に幸せです
これからもハワイで学び続け
研鑽を重ね、成長していきたいです
Aloha
0コメント